つむぎマルシェの規約は、出展者や来場者が安全かつ安心して参加できることを目的に、明確で公平なルールを設定しているものです。
エントリー前に必ずご確認の上お申し込み下さい。エントリーされた出展者は、当規約を承諾したものとさせていただきます。
(2026.9.21 第4条、第6条、第7条改定)
つむぎマルシェ規約
第1条(目的)
本規約は、つむぎマルシェ(以下「本イベント」といいます)に参加する出展者及び来場者の行動基準を定めることを目的とします。
第2条(主催者)
本イベントの主催者は(つむぎマルシェ)とします。主催者は、規約の変更やイベントの運営に関する最終的な判断を行う権利を有します。
出展者は本規約内容及びイベント当日の主催者の指示に従って安心安全な運営を心がけて下さい。
第3条(出展者の資格)
1. 出展者は、自ら制作したハンドメイド商品を販売することができる個人または団体に限ります。
2. 出展者は、販売する商品の内容や品質について、全ての責任を持つものとします。
第4条(出展申し込み)
1. 出展を希望する者は、所定のフォーム申込書より申し込みをし、主催者の承認を得るものとします。
2. 申込書の提出後、主催者は受付完了メールまたはDMを送信します。
主催者は申し込み締切日に出展者を選定し、締切日翌日までに当選者に結果を通知します。締切り前に確定する場合もあります。
3.当選者は、当選通知をもって出展が確定するものとします。出展確定者は、確定後1週間以内に振込にて出展料の支払いをしてください。
第5条(出展料)
出展者は、出展が確定された場合、出展料の支払い義務を負うものとします。
出展料の支払いは、所定の出展料を振込にて期限内に支払うものとします。
指定期間内に入金確認が取れ次第、主催者から振込確認完了のご連絡をいたします。
期限内に入金確認が取れない場合は、出店キャンセルとみなし、ただちに出店取り消しのご連絡をいたします。
出展料はいかなる場合も返金不可とします。
万一の悪天候や施設側都合により開催を中止、延期する場合は、当日朝7時までにInstagramで発表します。施設側都合による延期の場合は決まり次第速やかにInstagramにて発表します。延期の場合のみ、都合がつかない出展者は当日中に主催に申し出ることによって、次回開催日に振替することが出来ます。
振込先
郵貯銀行 店名 四〇八
普通預金
口座番号 0603543
名義人 オカザキカズエ
第6条(出展内容の制限)
1. 法律に違反する商品や、他者の権利を侵害する商品は出展を禁止します。
2. 食品類、危険物、動植物等特別な規制がある商品については、事前に主催者の承認を得る必要があります。
食品の販売を行う場合は、各自で必要な申請を行い。許可証の発行、届け出をしてください。また、食品等、販売に許認可が必要なものについては、事前に証明できる書類等の写しを提出し、イベント当日も出店者が携帯してください。当日無許可の販売等が発覚した場合は撤去していただきます。
出展品目に合わせた書類の写しを申し込み時に必ずPDFファイルにて添付提出下さい。
2-2:食品販売について・・・食品の取り扱い・販売については各開催場所を管轄する保健所の指導の下、事前確認をし必要な手続きをとってください。特に保存方法や冷蔵の有無などに留意し、食中毒事故の防止に努め、安全に提供できる環境にて販売してください。商品にラベルを添付する場合は、商品に添付する表示ラベルの見本(名称・原材料名(アレルギー表示)、内容量、賞味期限、保存方法、製造者、電話番号)を記載してください。また、ブース内に販売者の連絡先がわかるPOPをおいたり、連絡先メモを商品の梱包に入れるなど、購入者が何かあった場合は製造者へ連絡がとれるように対策を講じ、明確にしておいてください。
2-3:販売商品に対する責任はすべて販売者が負うものとします。万一、施設側や運営に購入者から連絡があった場合は販売者に繋ぎますのでその後の対応は個別でお願いします。
第7条(販売方法)
1. 出展者は、販売方法に関して主催者の指示に従うものとします。原則現金支払いとし、クレジットカードやQR決済を行う場合は予め主催者に申し込み時にお申し出下さい。釣り銭や電子決済に必要なものは各自で事前に準備ください。両替などは運営側では対応できません。
いずれの場合も出展者の管理責任のもと行って下さい。
2. 他の出展者や来場者に対する迷惑行為は禁止します。(大声での呼び込み、勧誘行為、ブースをはみ出してのディスプレイ、音楽を流すなど)。また、別イベントのチラシ配布などは制限しませんが、事前に運営に申請の上、ご自身のブース内のみで行ってください。ブース外での配布やほかの出店者に配布をお願いする行為は迷惑行為とみなし、通報があった場合は退去いただきます。
第8条(展示物の管理及び会場設備の使用)
出展者は、自らの展示物について十分な管理を行い、盗難や破損について主催者は一切責任を負いません。
会場設備を損傷した場合、修繕に要する費用は当該出展者の全額負担となりますので予防措置を講じてください。(テントの錘、風対策含む)。 また、テント使用の際は破損したテントの使用を固く禁じます。テントはブースサイズに適したものをご用意ください。屋根のある会場でのテント使用の希望がある場合は、申込時に必ず備考欄に詳細を記載して下さい。記載なく当日設置されている場合は撤去をお願いする場合があります
第9条(禁止行為)
以下の行為は禁止します。
- 迷惑行為や暴力行為
- 無許可の撮影や録音
- 営利目的の勧誘や販売行為および宗教活動
- 出展者間のトラブルを生じさせる行為
- 会場敷地内での喫煙、飲酒
- ブース内での飲食及び会場でのゴミ捨て
- 規定のブース広さからはみ出してのディスプレイ
- 無許可で電源を使用すること
- ブース外での呼び込み行為や他の出展者や会場、お客様への迷惑行為
第10条(免責事項)
主催者は、出展者及び来場者の事故やトラブルについて、一切の責任を負いません。
第11条(規約の変更)
本規約は、主催者の判断により変更することがあります。
第12条(準拠法)
本規約は、日本法に準拠し、解釈されるものとします。